病院等で治療中の方
装具の代金は「療養費払い」という方法で一時、全額お支払い頂きます。
後で各種保険に申請すると規定の割合で還元されます。
保険別還元割合
| ▼保険の種類 | ▼還元割合 | 
|---|---|
| 労働災害 | 全額 | 
| 後期高齢者医療 | 7割~9割 | 
| 社会保険、共済組合、国民健康保険の本人と家族 | 7割 | 
申請に必要なもの
- 医師の診断書または証明書
 - 補装具の領収書
 - 保険証
 - 印鑑
 - 銀行振込口座番号
 - 医療費支給申請書(申請書窓口にあります)
 - その他(各種医療受給者証もしくは手帳等)
 
申請先
- 後期高齢者医療 → 役所、役場の後期高齢者医療の係
 - 国民健康保険 → 役所、役場の国民健康保険の係
 - 社会保険 → 全国健康保険協会、または社会保険組合
 - 労働災害 → 労働基準監督署
 
身体障がい者手帳をお持ちの方
身体障がい者手帳をお持ちの方で、補装具の作成または修理をする場合は、役所・役場に申請手続きをしてください。
その他
各種医療受給者証(マル乳・マル子・一人親)等をお持ちの方
なお、学校健康センター・子供の医療費助成制度をお持ちの方は提出箇所が2か所になることがありますので領収書・診断書のコピーを一部とっておいてください。

